top of page

現在住んでいる家の建て替えを考えているのですがどうすればいいのでしょうか?


新築の場合とそれほど変わりませんが、住宅ローンを組む場合はローン審査が通ってから、借家への引っ越し、解体工事と進んでください。つまり設計と見積り、工務店と契約まですべて完了した段階までです。

自己資金の場合は工務店と契約後に借家へ引っ越し、旧家屋の解体工事となります。


解体工事の費用もかかりますのでその分の資金の余裕を見ておいてください。

相場では3~7万円/坪程度の解体費がかかります。30坪の家で概ね150万円程度でしょうか。

諸条件により金額は変わりますがスレート屋根などにアスベストが使用されている場合などは処分費が高くなります。また平屋、2階建て、構造などによっても変わりますのでローンの審査前又は工務店と契約前に解体の見積りを取ってください。解体見積りはご自身で解体業者にお願いしても大丈夫ですし、工務店さんにお願いすれば出してもらえます。


家具など使いたいものがあれば設計段階で考えますのでお伝えください。

お庭の樹木や井戸、境界の生垣、塀なども残す対象になると思います。

こういったものも設計段階で生かせますのでご相談ください。

関連記事

すべて表示
DIYは可能ですか?サポートしていただけますか?

はい、可能です。どこまでをDIYするのかというところですが今までの建て主さまでは、 ・漆喰壁のコテ塗り ・杉板の外壁塗装 ・クロスの上からのペンキ塗り ・床のオイル塗装 ・造り付け家具づくり ・家具のペンキ塗り ・外構のレンガ敷き ・枕木を使った門柱づくり などです。...

 
 
 
資金計画や住宅ロ-ンの相談に乗っていただけますか?

はい、承ります。 恐らく家づくりは初めての経験という方が大半ではないでしょうか。 分からない事や不安を一つづつ解決していきましょう。そういった設計以外のご相談も我々設計者の仕事です。フィナンシャルプランナー、金融、保険、不動産、行政書士、税理士などのネットワークがありますの...

 
 
 
土地の候補を決めたのですが購入する前に見ていただけますか?

はい、承ります。 これから何十年と付き合っていく土地なので慎重に選びましょう。 住宅を建てる時はコンクリートの基礎が必要です。地盤がよくないと基礎をそのままつくることが困難で杭や地盤改良が必要になることがあります。杭工事で数十万円~百万円の出費になると資金計画にかなり余裕を...

 
 
 

Comments


bottom of page