top of page
製作所的日常
seisakushotekinichijyou
旧ブログより随時引っ越し予定です。
旧ブログはこちらからご覧ください>>
2024年8月31日
風景を切り取る窓
屋敷林を臨む北側に開けられた窓 北の光は安定しているので やさしい明るさを室内に届けてくれます ワークスペースでの作業にはもってこい この屋敷林には時々オオタカが 羽を休めにやってくるそうです 中村好文さんのパウダースツールは 私物でしたがいつの間にか娘のものに...
2024年8月27日
胡桃と杉
スリット状に張った杉板の奥は布巾で拭いた調理道具を 完全に乾かすための仮置きの棚になっています ここで乾かしてから引き出し収納に仕舞うのだそうです 建主さんのちょっとしたこだわりですね スリット状に隙間を開けて通風を確保しましたが...
2024年8月1日
猛暑真っ只中の冬支度
近所の農家さんで裏山の木を伐採したので貰いに行きました できれば涼しい季節に切ってほしかった 2mくらいに切ってくれていたのですが重くて軽トラに積めないので 玉切りにしてから運搬しました 針葉樹のヒノキ材なので焚付用に使います...
2024年7月30日
木組みの美
リズミカルに連続する部材 際立つ陰影の美しさ 大工さんの材料小屋の設計をお手伝いしました 働く建築なので後は大工さんにお任せです きっと、どこかの現場で余った材料を ツギハギしながらパッチワークのような小屋に なるのでしょうね! 昨日はその小屋の棟上げでした...
2024年7月23日
Sewing Hut へ
夏の洋裁小屋 エイジングした杉板の表情と 簡素な佇まいと 働く建築は美しい
2024年7月21日
pigeon Hut(ピジョン ハット)
文字通りハト小屋です 鳩山町にちいさな街角ギャラリーをつくる プロジェクトが始まりました その大きさ5㎡ 約3帖 小屋の命名は鳩山町なのでハト 超単純な命名でゴメンナサイ 屋根にソーラーパネルを載せて、バッテリーに蓄電させて照明や冷暖房を賄います...
2024年7月19日
手塚建築を見に行く
群馬の太田に用事があったので以前から気になっていた手塚建築研究所の作品を見てきました。 手塚さんの作品は森の学校キョロロや、あきる野の黒茶屋別邸、ふじ幼稚園をはじめとする教育施設が有名です。 今回は大好きなコーヒーロースターです。...
2024年7月16日
二月堂の家
二月堂の家 梅雨空と深翠と経年の佇まい 12年目を迎えました
2024年7月11日
小さな農産物SHOP
小さな農産物SHOPのプロジェクトが始まります お米農家の直売所 精米したての新鮮なお米 冬には庇の下でお餅つき 取れたて野菜や加工食品など 色々と夢広がるプロジェクトです
2024年7月9日
ポポラスの枝 さしあげます
庭のポポラスがぐんぐんと伸びて剪定しようと思います。 ご近所の皆さんにさしあげますので 興味のある方はご連絡ください。 スワッグにしても素敵です! ポポラスは オーストラリア原産フトモモ科ユーカリノキ属の常緑高木です。 葉には抗菌作用があるようです。
2024年7月6日
ヒトテマ
ものづくりは時間の積み重ねです 工業製品を置いてしまえば簡単ですが それでは納得できない 一からつくることの面白さ 手仕事の完成形がここにありました 楚々の家
2024年7月4日
引き出しの中は
前回の投稿のキッチンカウンターから 引き出しつながりで 以前内装のリノベーションをお手伝いさせていただいた美容室の引き出しです リノベ前は顧客情報のファイルが平置きだったので収納方法を工夫しました 引き出しにファイルを収納するために細かく仕切りを入れて見やすく倒れにくくして...
2024年7月2日
無垢の趣き
今日の製作所的日常は楚々の家の回想になります。 キッチンの背面カウンターとガラス戸棚は無垢の栗材を使って木工作家さんにお願いしてつくりました。 普段の新築の現場だと大工さんに造作工事でつくってもらうことが多いのですが、今回は家具工事です。...
2024年6月29日
堀商店 MCR BF
建具は少々ケチってもレバーハンドルはケチってはいけません Yシャツと腕時計のようなものです! って全然的外れでしたらご容赦を 合資会社 堀商店 明治23年創業の建築金物の老舗ブランド ジブリ美術館に行けば至る所に堀商店の品物が使われています 金物フェチは必見!
2024年6月27日
スタンプ遊び
デジタル化した紙物に押すスタンプをお遊びでつくってみました。 2つのスタンプの押印はNotionにPDFファイルを埋め込んだということを表しています。 Notionはログを整理して残しておくには素晴らしいアプリです。 以前はゾウのアイコンでおなじみのEvernoteとスタン...
2024年6月26日
お気に入りのブラケットランプ
住宅の照明って難しいです。 建築雑誌を見ているとペンダントランプはだいたいルイスポールセンのトルボーだったりしますね。 もちろん悪くないですし雰囲気もあるのですが、なんかメジャー過ぎて中々使う気になれません。 どちらかというと脇役のブラケットランプも中々いい物がない。...
2024年6月20日
森の家プロジェクト始まります。
埼玉県のほぼ中央の森の中、平屋のプロジェクトが始まりました。 市街地の喧騒とはかけ離れた、透き通った鳥の声が止まない深い森。 小さな平屋でミニマルに暮らす。 豊だと想います。
2024年6月18日
楚々の家 ようやく
着工から約1年経ちました。お庭の工事もほぼ終わりに近づきました。 1月末に引き渡しを終えましたがその後大切に住まわれていて、ここでの暮らしを 紡いでいらっしゃいます。 いい家とは それぞれの価値観だと思いますが 時間軸が要というのは共通しているように思います。...
2023年12月17日
2024年 1月13日・14日 北本市で住宅の内覧会をおこないます。
楚々の家 完成内覧会のご案内 埼玉県の北本市に、かねこ建築製作所が設計デザインを手がけた住宅がこのほど誕生しました。 建て主さまのご厚意により内覧会をおこないます。 ナチュラルテイストの中にシックな要素を散りばめた落ち着いた雰囲気に仕上がりました。...
2023年10月4日
住宅の気密測定結果やいかに!
埼玉県北本市の住宅の現場で気密測定をおこないました。 「気密測定」一般の方にはあまりピンとこないワードだと思います。 住宅の窓や玄関扉、その他の開口部、例えば中と外を貫通している給気口や換気扇の開口部をすべて目張りしてどれだけ空気の漏れが少ないかを測定するのです。...
2021年9月3日
洋裁小屋へ
洋裁小屋に裁板を納品してきました。 新築時は寂しかった庭木もスクスク育ちいい感じです。 6畳ほどの広さですが一度外に出てから小屋に入るので気持ちの切替もできますね。 建て主さま、メンズのリネンシャツを女子用にノーカラーの襟にして脇の下から裾にかけて花柄の布をあしらってリメイ...
2021年8月27日
5年目の自宅
思えば長女の小学校入学に間に合うように入居予定でしたが1年遅れの2年生の時に住み始めました。 その娘ももう中一です。口喧嘩では太刀打ちできません(笑) 外壁の感じですが、杉板南京下見板張り、黒色の外壁が少し色が飛んだ感じです。自然なゆっくりとしたエイジング進行中です。...
2021年8月26日
冬支度
家の近くをチャリでパトロール。 いつも薪の目になっています。 ご近所で庭木を伐採していたので頂いてきました。 結構な太さのオリーブの木。 短く輪切りにして再来年の冬まで燃料用に熟成させます。
2021年8月23日
子供部屋間仕切りDIY
時間ができた時にちょこちょこと子供部屋の間仕切りをつくっています。 今回載せたのは扉の写真、床にレールを打ちたくなかったので吊り戸式にしました。加工が簡単で見た目にも楽しめるように倉庫などに使うハンガー式の吊り戸車です。...
2018年8月27日
珈琲屋
都内へおでかけしたのでついでに本屋さんへ。 この本はぽちっとしないで、ちゃんと手にとって買いたかった。 伝説のお二人の対談集です。
bottom of page