contact
​かねこ建築製作所
かねこ建築製作所_注文住宅_shibamune_illust.gif
  • かねこ建築製作所Facebook
  • かねこ建築製作所Instagram
  • HOME

    • お知らせ
    • これまでのお知らせ
    • 新型コロナ感染防止対策
    • 3つのプロジェクト
    • 製作所からの手紙
  • 製作所のこと

    • 製作所と名づけたわけ
    • 大切に思うコト
    • 設計事務所ってどんな役目なの?
    • 製作所とスタッフ
  • 家の壺

    • 家づくりの3つの壺
    • 定番の素材
    • お金のはなし
  • 家面々

  • 暮らす面々

  • Q &A

  • 製作所的日常

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.

    製作所的日常

    seisakushotekinichijyou

    • 2021年9月 (1) 1件の記事
    • 2021年8月 (15) 15件の記事
    • 2021年7月 (4) 4件の記事
    • Q&A TALK
    • Q&A WORK
    • 家面々
    • BOOKS
    • DIY
    • イエコト
    • 薪ストーブ
    5年目の自宅
    • 2021年8月27日

    5年目の自宅

    思えば長女の小学校入学に間に合うように入居予定でしたが1年遅れの2年生の時に住み始めました。 その娘ももう中一です。口喧嘩では太刀打ちできません(笑) 外壁の感じですが、杉板南京下見板張り、黒色の外壁が少し色が飛んだ感じです。自然なゆっくりとしたエイジング進行中です。 フラップ式の雨戸はひさしの役目も兼ねています。銅板を張ったひさしは随分表情がでて来ました。 5年後に外壁がどう変化しているか楽しみです。 奥に見えるのは10年前に設計したお隣さんです。
    冬支度
    • 2021年8月26日

    冬支度

    家の近くをチャリでパトロール。 いつも薪の目になっています。 ご近所で庭木を伐採していたので頂いてきました。 結構な太さのオリーブの木。 短く輪切りにして再来年の冬まで燃料用に熟成させます。
    週末家づくり相談会『イエコト』9月
    • 2021年8月25日

    週末家づくり相談会『イエコト』9月

    具体的なことが決まっていなくても大丈夫! 芝棟の家へ将来を見据えた相談にいらしてください。 9月のスケジュールを公開しました。 事前予約制になりますのでご希望の日にち、午前または午後のいずれかをご指定ください。 コンタクトフォーム、またはお電話にてお願いいたします。 週末に都合のつかない方は平日でも対応可能です。 当日でも構いませんが、事前に相談内容をお伝えいただければより詳しいご説明が可能です。 ※相談は無料です。 9/ 5 午前と午後の予約受付を〆切りました。 9/25 午前と午後の予約受付を〆切りました。
    • 2021年8月25日

    DIYは可能ですか?サポートしていただけますか?

    はい、可能です。どこまでをDIYするのかというところですが今までの建て主さまでは、 ・漆喰壁のコテ塗り ・杉板の外壁塗装 ・クロスの上からのペンキ塗り ・床のオイル塗装 ・造り付け家具づくり ・家具のペンキ塗り ・外構のレンガ敷き ・枕木を使った門柱づくり などです。 専用の刷毛や養生テープなどは数千円で購入できるのでチャレンジしてみてください。 左官コテやコテ板はお貸しできます。 塗り方や養生、コツなどレクチャーさせていただきます。 素人が塗った漆喰壁をご覧いただけますのでDIYの雰囲気がつかめると思います。 構造や下地づくりなどの大工工事も可能ですがご自身でおこなうとなると工期が長くなることや専用の道具類も沢山必要になります。 また性能に関わる部分なので専門の職人さんにお願いした方が間違いありません。 お互いの責任の範囲も明確にならないため構造や下地に関するDIYはオススメしていません。 またDIYでコストダウンを考えている方がいらっしゃいますが劇的に安くなるわけではありません。 手間は面積に比例しますので面積が多ければ数十万円のコストダウン
    • 2021年8月24日

    資金計画や住宅ロ-ンの相談に乗っていただけますか?

    はい、承ります。 恐らく家づくりは初めての経験という方が大半ではないでしょうか。 分からない事や不安を一つづつ解決していきましょう。そういった設計以外のご相談も我々設計者の仕事です。フィナンシャルプランナー、金融、保険、不動産、行政書士、税理士などのネットワークがありますのでお申しつけください。
    子供部屋間仕切りDIY
    • 2021年8月23日

    子供部屋間仕切りDIY

    時間ができた時にちょこちょこと子供部屋の間仕切りをつくっています。 今回載せたのは扉の写真、床にレールを打ちたくなかったので吊り戸式にしました。加工が簡単で見た目にも楽しめるように倉庫などに使うハンガー式の吊り戸車です。 インダストリアルな本格的なものはアマゾンで¥7000~15000程度しますがこれは真鍮のレール込みで¥1700です。 扉は枠をつくって表面に杉板を張ったフラッシュ構造にしました。枠だけの時は強度がありませんが表面に板を張ってしまえば強度は確保できます。 普段の設計の仕事でも細かな詳細図を描くのですが、今回も描いてみました。でも中々図面通りというのは難しいです。細かな金物は実物を買ってそれに合わせて木を加工しないとうまくいきません。 こうやって現場の職人さんも泣いているのかと思うと頭が下がりますね。ちゃんと納まる図面を描かないといけません。反省しながらのDIYです。
    • 2021年8月19日

    土地の候補を決めたのですが購入する前に見ていただけますか?

    はい、承ります。 これから何十年と付き合っていく土地なので慎重に選びましょう。 住宅を建てる時はコンクリートの基礎が必要です。地盤がよくないと基礎をそのままつくることが困難で杭や地盤改良が必要になることがあります。杭工事で数十万円~百万円の出費になると資金計画にかなり余裕を見なくてはなりません。土地の売り買い前の地盤調査は基本NGと、知り合いの不動産屋さんに聞いたことがあります。地盤調査を承諾してもらえればいいのですが、ダメな場合は隣近所から聞いたり周辺の地盤調査データを参考にします。 こういったことは設計者の目で調査できます。 また区画整理された土地ではなく少々悪条件の土地でも魅力的で個性的な住まいをつくることは可能です。変形敷地や高低差のある土地など整形地と比較すると金額も安い場合があります。 最後に、建築条件付きなど売り買い条件に制約がある場合は十分ご理解したうえで決断してください。 補足: 土地購入のみの場合は住宅ローンは使えません。 家を建てる目的であれば土地と建物をセットにすることでローンを組めます。 この場合、つなぎ融資や土地先行融
    • 2021年8月19日

    遠い場所ですが依頼は可能でしょうか?

    申し訳ありません。あまり遠い場所ですとお受けすることができません。 当製作所は地域性を大切にしています。また現場監理も重要と考えています。特に仕上げの段階では週に1~2度は現場に通います。最近は現場でもIT化が進み写メや動画などで共有できるので楽になりましたが、それでも全体を俯瞰することと自分の目で見た情報量は写真との比較になりません。 対応エリアとしては埼玉県全域、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、東京都の一部となります。 詳しくはお問合せください。
    • 2021年8月19日

    打ち合わせの途中で暮らし方の考えが変わってきたのですが・・・

    打ち合わせ途中で変わることはよくあります。逆に全くないという方は、かなり少ないでしょう。 初回のプレゼンテーションから何度かやりとりして建て主さまが納得した段階で次のステップに進みます。次のステップとは確認申請やその他の申請の準備、実施設計図や詳細図など見積りに必要な図面の事です。 ですから初期の段階では、ご要望が二転三転しても大丈夫です。 むしろ色々な考えを出し切って、意見をぶつけて、その中から本当に必要なことを一緒に考えていきましょう。 家の輪郭を決めることが初期の打ち合わせでは重要ですのでこの部分が終われば建て主さまの作業としては仕上げ材料や設備を選ぶ程度となります。
    • 2021年8月18日

    現在住んでいる家の建て替えを考えているのですがどうすればいいのでしょうか?

    新築の場合とそれほど変わりませんが、住宅ローンを組む場合はローン審査が通ってから、借家への引っ越し、解体工事と進んでください。つまり設計と見積り、工務店と契約まですべて完了した段階までです。 自己資金の場合は工務店と契約後に借家へ引っ越し、旧家屋の解体工事となります。 解体工事の費用もかかりますのでその分の資金の余裕を見ておいてください。 相場では3~7万円/坪程度の解体費がかかります。30坪の家で概ね150万円程度でしょうか。 諸条件により金額は変わりますがスレート屋根などにアスベストが使用されている場合などは処分費が高くなります。また平屋、2階建て、構造などによっても変わりますのでローンの審査前又は工務店と契約前に解体の見積りを取ってください。解体見積りはご自身で解体業者にお願いしても大丈夫ですし、工務店さんにお願いすれば出してもらえます。 家具など使いたいものがあれば設計段階で考えますのでお伝えください。 お庭の樹木や井戸、境界の生垣、塀なども残す対象になると思います。 こういったものも設計段階で生かせますのでご相談ください。
    • 2021年8月17日

    中古住宅の購入を考えていますがアドバイスしていただけますか?

    はい、承ります。 ホームインスペクション(現況状況調査・住宅診断)はまだ義務化されていませんが売り買いの時に実施したか、していないか重要事項で説明を受けることになっています。 実施されていたとしても第三者の目でもう一度確認してみてはいかがでしょうか。同時に建物自体ではなく周辺環境もプロの目で見ることができます。 またリフォーム時の間取り変更で、内部の柱や壁が撤去できるかどうかということも重要です。 大きな改修工事になる場合は要望を実現出来ないこともあるので事前に調査しておくことをオススメします。
    一般的な住宅では庭やウッドデッキ、カーポートなどは別途工事になると思いますが、全て込みでの提案には対応していただけるのでしょうか?
    • 2021年8月14日

    一般的な住宅では庭やウッドデッキ、カーポートなどは別途工事になると思いますが、全て込みでの提案には対応していただけるのでしょうか?

    はい、大丈夫です。 家はお庭を含んでこそ映えるものだと思います。 当製作所では最初のご提案の段階から玄関までのアプローチ、カーポートやガレージ、ウッドフェンス、植栽計画、ご要望によってはグランピングできるようなプランまで全て含んだ形でご提案しております。 外構の設計が後回しになってしまうと、どうしても住宅とお庭がちぐはぐになってしまいます。 また地域の植木屋さんと懇意にさせていただいておりますのでクオリティの高い造園工事も可能です。 建て替えのときはお庭の木を生かすプランを考えます。 思い出の樹木をどう取り込むか、室内からの見え方や家とのバランスを考えながら決めていきます。 また巨木でない限り移植も可能な場合がありますのでウッドデッキの近くに木陰をつくることなども可能です。 写真は住宅完成時に大工さんにポストをつくってもらった時のものです。 こういった小さなものをデザインするのも住宅設計の面白いところです。
    • 2021年8月14日

    完成までどのくらいかかりますか?

    ご依頼いただいてから設計に約3~6ヶ月、本体工事に5~6ヶ月、外構工事に1~2ヶ月程度かかります。 建て主さまの作業としては設計者選びに3~6ヶ月、土地探し、資金計画などもありますので、トータルで約1年半とお考えください。ケースバイケースですので完成の期日をご指定いただければ合わせることも可能です。 ただあまりにも工期が短いとクオリティーを担保できませんのでお受けできない場合もございます。 早めのご相談と余裕をもった計画をおすすめします。
    • 2021年8月11日

    相談したいのですが資料など用意するものはありますか?

    ご相談内容にもよりますが、特に決まっていないようであれば何もなくて大丈夫です。 どんな暮らしがしたいのか話してください。 好きなモノ、人、本、趣味、建築、植物、カフェ、食べ物、お酒、なんでも構いません。 そういった日常会話の中からよりどころを探していきます。 具体的な敷地の候補、プラン作成のご要望があれば測量図や公図、土地の写真などお持ちください。 ご予算もお聞かせください。 お気軽にというのは難しいでしょうがあまり緊張せずにお越しください。こちらも構えずにお待ちしています。 初回の相談は無料です。
    古道具屋はじめました。
    • 2021年8月1日

    古道具屋はじめました。

    この度、好きが高じて古道具屋をオープンしました。 よろしければ田舎町まで足をお運びください。 本業がありますので当面は週に一度の店開きですが、オープンする日を週ごとにずらして土日が休みでない方も来店いただけるように考えました。 なにぶん、かけだしですので高価なお品や美術品のたぐいはお取り扱いしておりません。 小引き出しや木彫りの品、ガラス類、ガラクタが主です。 かねこ建築製作所共々よろしくお願い申しあげます。 古道具ものさしや>>
    かねこ建築製作所_注文住宅_shibamune_illust.gif

    ​かねこ建築製作所

    〒361-0025  
    埼玉県行田市埼玉 4722-2

    TEL 048-594-2397
     

    OPEN 9:00~18:00

    定休日 土曜・日曜・祭日

    (週末家づくり相談会開催日はOPEN)

     

    事前にご連絡いただければ 
    日曜・祭日もご相談可能です。

    HOME

     ・お知らせ

     ・新型コロナ感染防止対策

     ・3つのプロジェクト 

     ・製作所からの手紙

     

    製作所のこと

     ・製作所と名づけたわけ

     ・大切に思うコト

     ・設計事務所ってどんな役目なの?

     ・製作所とスタッフ

    家の壺

     ・家づくりの3つの壺

     ・定番の仕様・素材

     ・お金の話し

    ​

    家面々

    ​

    暮らす面々

    ​

    BLOG 製作所的日常

    Q&A

     ・MAP

     ・お問合せフォーム

     ・週末家づくり相談会

    • かねこ建築製作所Facebook
    • かねこ建築製作所Instagram

    古道具 ものさしや >>>

    ​

    プライバシーポリシー

    © 2021 Kaneko Kenchiku Seisakusho all rights reserved.